☆お世話になっています。株式会社パスカル フィールドサービスグループです。☆
稲刈りも最盛期を迎え、様々な場所で本格的な秋の到来を感じる事が増えてきました!
朝夕がめっきり冷え込む日も多くなってきましたので、体調管理にはお気をつけください!!
巷で話題のiPad(アイパッド)が日本へ上陸し、もうすぐ半年が経ちます。
タッチパネルによる直感的な操作が可能なiPad。
対応アプリケーションや用途も順調に増え、今後も拡大が予想されます。
既にこの『魔法のデバイス』を手に入れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
|
 |
Apple社製品:iPad |
現在、弊社でもiPad向けのアプリケーションの開発を進めております。
iPadで実現したいアプリケーションが御座いましたら、是非とも弊社へ開発委託をご検討ください。
同時に弊社ではiPad本体機の販売も承っております。ご購入の際は、最適な型番モデルの選定と、iPad周辺のネットワーク設定についてもご相談承ります。
FSG田中
■パソコンお役立ち情報[1]■
■パソコンお役立ち情報[2]■
■メンテナンス日記■
■パソコンお役立ち情報[1]■
◆使用電力メータ付き電源タップ◆
○ドライヤーを使ったらパソコンの電源が落ちた。
○何もしていないのに、パソコンの電源が勝手に落ちる。
このような電源障害の場合、調べてみるとタコ足配線などで一か所の電源からたくさん電
源を取っていた為、電圧が不安定になっている事があります。大幅な電力不安定は機器
の正常動作を妨げるほか機器の故障も招きます。
そんな状態を予防できるのがこちら。
使用電力(消費電力)メーター付き電源タップ。
メーターが付いていますので、機器を複数接続した場合の使用電力を確認できます。
コンセント購入時の候補としてはいかがでしょうか?
|
|
 |
|
|
使用電力メーター付きコンセント
サンワサプライ社:省エネタップ
当社販売価格:3100円 (消費税別)
|
|
■パソコンお役立ち情報[2]■
◆Office IME2010◆
◯内容:MicrosoftOffice2010に付属しているIME 2010(日本語文字入力を支援するソフト)
がOfficeXP以降がインストールされているPCで無料でインストールできるようになり
ました。
IME 2010では、パフォーマンスや変換精度が向上し、使いやすくなっています。
その他詳しい情報については、 こちらをご確認ください。
■サポート小林のメンテナンス日記■
★8月某日
◆データが壊れてしまった!!◆
〇症状: |
MOディスクに保存したデータが全て読込み出来なくなってしまった!! |
〇原因: |
MOディスクが壊れてしまった為。 |
〇処置: |
当社に持ち帰り、データ復旧のソフトで復元を試みましたが、ほとんどのファイルは復元できなかった。
→データ復元の専門会社に依頼するか確認したところ、そこまでしなくてよいとのことで、復元できたデータのみCDにコピーして納品した。 |
○所感: |
今回の一番の問題は、バックアップを行っていなかった点です。あくまでもMOディスクに書き込むのはバックアップであって、直接MOディスク内のデータを読み書きするようなことは避けてください。USBメモリについても同じことが言えます。原本はパソコン本体のハードディスクもしくは、サーバの共有フォルダに置いておき、USBメモリやMOディスクにはコピー(バックアップ)するファイルを書き込むようにしてください。 |
■サポート田中のメンテナンス日記■
★9月某日
◆容量不足でファイルが保存できない!◆
〇症状: |
ファイル保存を行うと「容量不足の為に保存出来ませんでした」とメッセージが表示される。 |
〇原因: |
Cドライブの空き容量が僅かとなっていた為 |
〇処置: |
マイドキュメントに保存されていたデータをDドライブに移動しました。 |
○所感: |
Windows初期設定のままマイドキュメントにファイル保存を行っていると、いつの間にかCドライブの空き領域が少なくなる事があります。
|
|
こうした事態を防ぐ為、マイドキュメントのファイル保存先をCドライブ以外に設定する事をお勧めします。
|
|
また、Cドライブ以外にファイルを保存する事によって、PCのリカバリやWindows再インストールが容易となります。
|
|
※マイドキュメントの保存先変更方法(XPの場合) |
|
1.マイドキュメントを右クリックする |
|
2.プロパティをクリックする |
|
3.ターゲットタブのターゲットフォルダの指定PathをCドライブ以外の任意フォルダを指定する
|
|
▲▲▲マイドキュメント保存先を変更する際の注意点▼▼▼ |
|
マイドキュメント内に保存されているファイル等がアプリケーションと結びついている場合、マイドキュメントの保存先変更により正常動作しなくなる事があります。元の状態に戻せるように予めマイドキュメントのバックアップを行う事をお勧めします。 |
|