−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
§§§§§ パスカルサポート通信 号外201306 §§§§§
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
■WEBサイトの改ざん、ウイルス感染が発生しています!
→ウイルスや偽メンテナンスソフトが勝手にインストールされ、プログラムを破壊されたり、PCをリモート操作されたり、PC内のデータを盗まれたりする可能性があります。
以前は何かしらの「インストールボタン」をクリックして感染するウイルス・偽メンテナンスソフトが多かったのですが、
ここ最近・・・クリックしなくても・・・感染しているWEBサイトを閲覧しただけで・・・ウイルスや偽メンテナンスソフトがご利用のパソコンへ勝手にインストールされているといった事例が増えています。
有名WEBサイトや公共団体WEBサイトでも改ざんやウイルス感染してしまっていることがあります。
以下の対応、状況チェックをお願いいたします。
■ 対 応 ■
1.Windowsなどお使いのOSを最新状態にする。(アップデートを定期的に行う)
2.ウイルス対策ソフトのパターンファイルを最新の状態に保つ。
3.ウイルス対策ソフトのプログラムバージョンはウイルス対策ソフトメーカーの
サポート期間内のであるバージョンとする。
4.Adobe 「Flash Player」「Acrobat」「Reader」の状態を最新に保つ
5.Oracle Javaの状態を最新に保つ。
6.その他、フリーソフトなどインターネット接続関連のソフトの状態を最新に保つ。
■感染してしまったら・・・■
メーカーの対策よりもウイルスや偽メンテナンスソフトの感染が先行してしまう場合があります。もし、感染してしまったら、まずはインターネット接続を無効にしてください。(LANケーブルを抜く、無線の電源をOFFとする。状況によりPCの電源を落とし、電源ケーブルを抜く。)
その後のPC本体への対応は、感染したプログラム、PCの状態により対応が異なります。
パスカルまでご連絡ください。
■サイト改ざんから感染するソフト例■
2013年5月付近より被害が多く見受けられる偽メンテナンスソフト
[ system care antivirus ]
プログラムを破壊したり、PCの動作を強制的に制限したりしてしまう。。
パソコンのエラーを画面へ警告表示し、修復したければ料金を支払う様求めてきます。
(支払わないでください。支払うと、さらに“狙いやすいユーザ”として扱われてしまうことが考えられます。)
≪system care antivirus イメージ画像≫

【参考情報】
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター
https://www.jpcert.or.jp/at/2013/at130027.html
トレンドマイクロ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/7342
|
株式会社パスカル フィールドサービスG
〒385-0011長野県佐久市猿久保881-8
TEL : 0267-66-1991 FAX : 0267-66-1994
|
|
≪PR≫
★HDD交換作業承ります!
パスカルフィールドサービスでは、HDDの交換作業を行っています。
HDDの磁気面は様々な要因により、読み取り不能になってきます。 数年に1度のHDD交換と同時に、パソコンのリフレッシュ、データ保管領域を増加させる
こともできます。
★共有データのバックアップ設定承り中!
事務所内での共有フォルダなどにNASをお使いのお客様が増えております。
(NAS=Network Attached Storage:ネットワーク接続できる記憶領域) 記憶領域が500GB、1TBと大容量になるにつれて、いざNASが破損した場合の
被害も増大して行きます。
パスカルではNAS内のデータを他の外部記憶装置へバックアップする設定を行っています。 NASおよび共有データのバックアップのご相談もどしどしお寄せください!
★ご家庭のLAN設定、インターネット環境整備いたします!
ポータブルゲーム機、インターネット設定、無線設定など、 ご家庭のパソコン周り環境整備も行っております。
弊社保守をご利用いただいている企業・団体の方の従業員様であれば特価対応しておりますので、 ご家庭のパソコン周りのご相談もお寄せください。 |
※記載の商標は各社の商標および登録商標です。 |